里山の米作り 減農薬栽培米
|
2014年 ヒノヒカリ |
●減農薬栽培に取組む、日々の農作業と稲の成長記録の紹介。
|
写真をクリックすると大きく表示されます。
|
◆ 種子は毎年原種を購入 ◆ | ||||
ヒノヒカリ種子注文… 1月28日電話でJA安心院支店へヒノヒカリ種子40キロを注文。 自分の田んぼで取れた籾を来年の種子にする方が多いですが、 かわの農園では、毎年JAからヒノヒカリの原種を購入し苗を育てています。 |
◆◆◆ヒノヒカリの種子◆◆◆ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
種子の証明書 | ヒノヒカリの種子 |
![]() |
![]() |
![]() |
田んぼの溝上げ 毎年冬にイノシシが田んぼの側溝を荒らし埋まってしまい、田んぼは水浸しになります。 山から染み出てきた水が排水溝へ流れるよう、スコップとクワで溝上げし田んぼが乾くようにしました。 3/7・10…渕ノ上8.5a 3/10…渕ノ上19.6a・大坪30.7a 3/14…コウラダ18.8a |
大坪30.7a | 渕ノ上8.5a | 渕ノ上19.6a |
7月18日…除草剤散布 渕ノ上8.5aは除草剤の効きが良くなかったようで雑草が繁茂した所があったので広葉雑草専用のバサグランを背負式動力散布機で5a程の面積に散布しました。 稲の生育には影響のない除草剤です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
広葉雑草用の除草剤 | 背負式動力散布機 | 除草剤散布 |
![]() |
![]() |
![]() |
生育状況 7月30日…田植から2ヶ月 田植から2ヶ月ほど、今田んぼには水を溜めています。そろそろ幼穂が形成されるころです。 |
渕ノ上31.7a | 渕ノ上19.6a | 大坪30.7a | |
![]() |
![]() |
![]() |
8月2日…田植から2ヶ月 そろそろ穂肥えを散布する頃、昨年も8月2日に散布しています。 |
渕ノ上31.7a | 渕ノ上19.6a | 大坪30.7a |
![]() |
![]() |
![]() |
生育状況 8月20日…田植から2ヶ月半 出穂、穂肥散布から18日たち穂が出始めました。 |
渕ノ上31.7a | 渕ノ上19.6a | 大坪30.7a | |
![]() |
![]() |
![]() |
8月27日…田植から3ヶ月弱 開花期もほぼ終わり、乳熟期へと入り始めている頃だと思います。 |
渕ノ上31.7a | 渕ノ上19.6a | 大坪30.7a |
過燐酸石灰散布 9月2日… 158.1aに16袋(320㌔)散布 稲穂が頭をたれ始めた頃散布します。 倒伏軽減と食味向上を図るために使用しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
過燐酸石灰 | 動力散布機で散布 |
◆ 収穫作業 ◆ | |||
![]() |
減農薬栽培に取組んでいます。 | |
![]() |
大分県宇佐市安心院町下毛1719 河野 博信 TEL 携帯 090-9571-7447 自宅 050-3608-3166 メール かわの農園ブログ |