里山の米作り 減農薬栽培米
|
2016年 ヒノヒカリ |
●減農薬栽培に取組む、日々の農作業と稲の成長記録の紹介。
|
写真をクリックすると大きく表示されます。
|
◆ 種子は毎年原種を購入 ◆ | ||||
ヒノヒカリ種子注文… 2月10日電話でJA安心院支店へヒノヒカリ種子40キロを注文。 自分の田んぼで取れた籾を来年の種子にする方が多いですが、 かわの農園では、毎年JAからヒノヒカリの原種を購入し苗を育てています。 写真は種子の生産物審査証明です。1袋(20㌔)に1枚付いていました。 |
◆◆◆ヒノヒカリの種子◆◆◆ | |||
![]() |
![]() |
◆ ヒノヒカリの苗作り ◆ |
![]() |
苗代準備 5月2日…いつもの場所渕ノ上12.7aに苗代を作る予定でしたが、この時期に、誰かが水路に水を通したために田んぼに水が入り苗代に出来なくなりました。昨日の夕方まで乾いていたのですが・・・ 急きょ渕ノ上19.6aに苗代を作りました。トラクターで耕し、運搬車で転圧、バックホーで整地・仕切り畦を作り完成。 |
||
5月2日苗代準備完了 | |||
|
◆ 田植と稲の生育状況 ◆ | ||||
田んぼの溝切り 田んぼの乾きをよくするために、JA農機で溝切機を99600円で購入。 7月19日…今日届いたので早速渕ノ上31.7aで使用。柔らかめの田んぼならきれいに溝が出来ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
溝切機 | 稲の間に溝開け | 溝切した田んぼ | |
7月28日… 土用干しが終わり湛水状態です。 最高分げつ期を過ぎ、丈も伸び始め茎の中に幼穂が出来始める、幼穂形成期に入る頃です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月1日、稲を超薄刃のカッターで削いで幼穂を調べると5㍉ほど、散布適期です。 穂肥え散布… 8月1日…渕ノ上8.5a・12.7a・5.4a 19.6a、新貝19.6a、小平口1.7a 8月3日…渕ノ上31.7a、宮田6.6a、前田9.4a 値段は高いですが安心院有機栽培穂肥専用(有機入り化成肥料)を使用しています。 肥料成分 窒素14% リン酸3% カリ12% |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
かわの農園トラクターを買う!! ヤフオクで2年ほど物色しましたが、良いものが無く、結局近所の農機具屋で購入。 8月1日にイセキ安心院店からトラクター ISEKI GEAS 29sが届きました。29馬力、値段1,300,000円・・・ 高い買物ですが、あと15年は農業をするつもりなので、これなら持つかな~と思い購入。15年位前のトラクターで使用時間は746hr、程度は良いと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
減農薬栽培に取組んでいます。 | |
![]() |
大分県宇佐市安心院町下毛1719 河野 博信 TEL 携帯 090-9571-7447 自宅 050-3608-3166 メール かわの農園ブログ |