里山の米作り 減農薬栽培米
|
2017年 ひとめぼれ |
●減農薬栽培に取組む、日々の農作業と稲の成長記録の紹介。
|
写真をクリックすると大きく表示されます。
|
・・・種子は毎年原種を購入・・・ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
ひとめぼれ種子注文… 1月…電話でJA安心院支店へひとめぼれ種子20キロを注文。作付面積は、71.1a。 かわの農園では、毎年JAから原種を購入し苗を育てています。 |
ひとめぼれ種子 | |||
|
・・・田んぼの整備・・・ | |||
・・・ひとめぼれの苗作り・・・ | |
種子消毒(農薬未使用) 4月13日…毎年お世話になる知人宅で種子の温湯消毒をしました。 4`づつ4袋に分け温湯消毒、60度のお湯に10分間浸した後は、水で10分ほど冷却し種子消毒完了。 今年は水を溜めた桶に浸け、毎日水を替え芽だしを行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
種子の小分け | 種子消毒 | 水で冷却 |
ニソの水路掃除 5月…小川を堰き止め水を田んぼへ引きます。イノシシが水路の途中を壊しているので、壊れた部分は4インチのパイプをつないで、田んぼへ水を取入れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元肥散布 5月…10a当り35`を目安に散布。 肥料成分(20`中の成分) 窒素10%・リン酸15%・カリ12% |
7月1日…3回目の農薬散布 ニソの約10aにコナギ等の広葉雑草が繁茂したのでバサグランの100倍液を散布。 雑草が繁茂すると減収につながります。 広葉雑草のみに効果がありイネ科雑草には効果の無い除草剤です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月8日…田植えから1ヶ月半 最高分げつ期を過ぎた頃だです。 もう少しすると幼穂が形成され始めます。 |
7月22日…穂肥散布 散布量は10a当り20`を目安に散布。 肥料成分 窒素 リン酸 カリ 16.0% 00.0% 16.0% 昨年は7月194日に散布。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月27日…田植えから2ヶ月 稲の花が盛りとなっています。 この頃から、毎日田んぼの見回りです。 写真右、夏山は雑草が殆ど無く順調に生育中ですが少し色が良すぎ。 |
8月12日…過燐酸石灰散布 散布量は10a当り20`を目安に散布。20`以上入れるので担ぐ重さは40`以上になります。 穂がくるぶき始めた頃、食味向上と倒伏軽減の目的で散布しています。リン鉱石から作られる肥料です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
減農薬栽培に取組んでいます。 | |
![]() |
大分県宇佐市安心院町下毛1719 河野 博信 TEL 携帯 090-9571-7447 自宅 050-3608-3166 メール かわの農園ブログ |